正社員のitエンジニアに求めるもの

itエンジニアは、派遣という形で従事する人が多いものです。
これは業界の慣習が大きく影響しています。
多くの開発会社はクライアントから依頼を受けて、必要とされるシステムの設計を行います。
その内容や納期に応じて、必要とするエンジニアの人数やスキルは毎回異なるものです。
それに対応するためには、外部から派遣を雇う方がコストの面でも納期を守る点でも効率が良いわけです。

けれども、企業では正社員も必要としています。その理由は、自社でもコアとなる技術者を育てる必要があることと、そのような教育を行う管理者が必要だからです。
つまり正社員として働く者に求める人材像としては、経験を活かして様々な管理ができる能力を身につけることができる人と言えます。

その流れとしては、まずプログラマーとして派遣社員と共にプロジェクトの開発に取り組みます。
やがてその作業全体の流れをつかみ、システムエンジニアとしてのスキルを学ぶことになります。
その中でクライアントとの折衝を行い、求められる要望を的確に引き出し、さらにそれを実現できる設計を行います。
その上で、集まったメンバーのそれぞれのスキルを把握した上で、最も効率良く作業ができるように仕事を割り振ります。
そしてその進捗を管理しつつ、問題の発生にも取り組みチームの士気も高めるわけです。
このような中で、新たな人材育成やプロジェクトの円滑な遂行といったトータルスキルを高めた人材が必要とされるのです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です